家族が長らく入院をしています。
1年余りですが、入院&退院の繰り返しで、6か所ぐらい移転しているんですね。
もちろん、この間は、手術をしたりしていましたので(2回×7時間余り)その部分も保険請求の対象になりそうです。
で、なぜこれがわかったかというと・・・
毎月、私が行っている事業系の共済保険に加入していて、その分の保険金の引き落としをもうやめてしまおうー と思って、調べたところからわかったことなんですね。
もう、私の家族が私と一緒に仕事をしているわけではないので、もうこの保険については解約していいなーと思って、手続きをしようと思いました。
毎月、数千円ですが、きちんと口座振替をしていましたのでもう使わなくなった保険を永遠と払ってしまうよりも、そのお金は私自身の小規模企業共済に加入して「生きたお金の使い方」に変更しようと考えていたわけです。
そうしたら、現在払い続けている保険の内容を確認してみると・・・
入院・手術・通院などの特約にも該当していた保険だった
というわけです。
しかも、契約は、1年間の自動更新型であり、次の更新が11月ということで現在だと保険契約中なので、11月までに実際に要した入院と手術について保険金の請求を完了しようと思いました。
手続きが11月までに終了すれば、次の年は自動更新せずに契約更新をやめよう という流れですね。
そうしたら、入院の履歴を見ると大変!
1年のうち、入退院を続けて6~7回ぐらいあったんですからね。
これを全部保険金の請求って、大変だなーと思ったんですが・・・
とりあえず、診断書などを用意すべきものはどんなものが必要なのか?というのを保険を請け負った窓口→ここでは商工会だったんですけどね そこに確認をしてみました。

しかも、後遺障害がある場合には、入院・通院・手術の保険金請求とは別になる点も初耳でした。
なんだか面倒ですが、せっかく今まで支払った保険料ですし、わずかばかりでも受け取れる機会があるようですから、一応必要書類は集めようかなー
と思っています。
11月の自動更新までには、なんとか完結させたいところです。
コメント