結婚のちに主人の仕事の関係で、今まで住みなれていた土地を後にしたときのこと。
食文化の違いっていうのを痛感したんです。
同じ西日本の県にも関わらず、です。
その一つに驚いたのが、ちゃんぽん。
もともと住んでいた土地は、ちゃんぽんが県民食的なところではなかったんですが、お昼にちゃんぽんとかはよく食していました。
だから、身近な食べ物。
で、ちゃんぽん麺って、普通の焼きそば麺やうどん麺(蒸し麺)って、スーパーのオープン冷蔵庫に鎮座して販売しているでしょ。
それが私がもともと住んでいた地域では、それらの焼きそばやうどん麺と同じように「ちゃんぽん麺」が販売していたんですけど、結婚して移り住んだ土地にはそういったものがないという事実!!
これには驚きました。
そんな時思ったのが・・・・
ちゃんぽん食べたい!
と。
なので、無性に長崎に出かけたくなって、久々にいろんな長崎の観光もしてみたくなったんです。
食べ物欲しさに観光に出かけたくなる・・・こんな気持ちわかります?
ちゃんぽんもカステラも!みたいな~
今の私だったら、長崎のどこを見ようかな~って思いをはせながら旅の計画をしてみるのもいいと思いませんか。
コメント